2018年3月発行予定
物理学や計算科学の手法でマクロな経済現象を解明する
-第6回- 基礎科学のフロンティア― 極限への挑戦 ―
竹内 薫(サイエンス作家)
-第8回- 横川 三津夫 客員主管研究員
2017年10月1日発行
津波による建造物などの崩壊を粒子法で予測して防災へつなぐ
-第5回- エネルギーの高効率な創出、変換・貯蔵、利用の新規基盤技術の開発
-第7回- 梶川 義幸 上級研究員複合系気候科学研究チーム
2017年3月24日発行
「京」の中で太陽黒点の11年周期が見えてきた
-第3回- 量子コンピュータとスーパーコンピュータの関係
-第4回- 経済学にもラグランジアン
-第4回- 近未来型ものづくりを先導する革新的設計・製造プロセスの開発 宇宙の基本法則と進化の解明
-第6回- 寺井 優晃 開発研究員運用技術部門 ソフトウェア技術チーム フラッグシップ2020プロジェクト アプリケーション開発チーム
2016年11月4日発行
ゲリラ豪雨を予測する ビッグデータ同化で天気予報に革命を起こす
-第1回- 待ったなし。人工知能社会をどう生きるべきか?
-第2回- たかが計算、されど計算―――縁の下のシミュレーション
-第3回- 個別化・予防医療を支援する統合計算生命科学 革新的クリーンエネルギーシステムの実用化
-第5回- 小野 謙二 チームリーダー可視化技術研究チーム
2016年3月18日発行
薬剤耐性化の仕組みを「京」で解く 生命現象を物理の言葉で説明する
-第2回- 生体分子システムの機能制御による革新的創薬基盤の構築 観測ビッグデータを活用した気象と地球環境の予測の高度化
-第4回- 荒木田 葉月 テクニカルスタッフデータ同化研究チーム
松永康佑さん 粒子系生物物理研究チーム
曽田繁利さん 量子系物質科学研究チーム
2015年10月22日発行
物質の中に宇宙が見えてくる スケールを超える臨界現象を探す
-第1回- 地震・津波による複合災害の統合的予測システムの構築 次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成
-第3回- 佐藤 陽祐 基礎科学特別研究員複合系気候科学研究チーム
2015年3月13日発行
「京」の中で成長する台風 細かい格子で積乱雲をリアルに再現
-その5- モデル=方程式系
-vol.5- ベンチマークプログラム
-第2回- 藤田 航平 訪問研究員総合防災・減災研究ユニット
2014年10月17日発行
超新星爆発を「京」で再現 ニュートリノ加熱説の正しさが、より確実に
-その4- 陰解法と陽解法
-vol.4- 京を待ちわびて
牧野 淳一郎 チームリーダー粒子系シミュレータ研究チーム
2014年3月18日発行
「京」の中で都市を揺らす 「想定外」を極力減らすための地震被害シミュレーション
利用高度化研究チーム
複雑現象統一的解法研究チーム
-その3- 構造物のモデル化
-vol.3- CPUを水で冷やす
2013年11月29日発行
創薬に計算科学を徹底利用 「京」のシミュレーションで薬の開発プロセスを合理化
大規模並列数値計算技術研究チーム
データ同化研究チーム
-その2- 分子動力学シミュレーション
-vol.2- 柱のない計算機室
2013年9月13日発行
「京」が変える車の開発プロセス 風洞実験を超える空力シミュレーションで、より性能が高く、より安全な車を
離散事象シミュレーション研究チーム
粒子系シミュレータ研究チーム
-その1- 格子
-vol.1- 故障したCPUの交換
2013年3月15日発行
スーパーコンピュータの中に「宇宙」を生み出す。 見えない粒子ダークマターの重力進化を「京」でシミュレーション
可視化技術研究チーム
連続系場の理論研究チーム
-その3-
小野謙二さん 可視化技術研究チーム
中村宜文さん 連続系場の理論研究チーム
2012年11月30日発行
生きた心臓を「京」に再現。 心臓病の新たな治療に貢献する。 心臓シミュレータ「UT-Heart」
プログラム構成モデル研究チーム
プロセッサ研究チーム
-その2-
丸山直也さん プログラム構成モデル研究チーム
森本元太郎さん プロセッサ研究チーム
2012年07月31日発行
-ナノ世界の電気特性を「京」でシミュレーション- シリコンナノワイヤの設計実用化に道を拓く。
粒子系生物物理研究チーム
量子系物質科学研究チーム
-その1-
2012年01月31日発行
-計算科学と計算機科学のインタープレイ- 分野を越えた研究開発が活かす「京」の性能
プログラミング環境研究チーム
複合系気候科学研究チーム
-番外編2-
2011年10月21日発行
世界に誇れる計算科学の拠点をめざして
-システムの調和が生み出す高い性能-世界をリードする「京」の開発
システムソフトウェア研究チーム
量子系分子科学研究チーム
-番外編-