京×データサイエンス シンポジウム ― データ meets シミュレーション ― 【京シンポ2017】(8月25日・東京)
超スマート社会の実現には、ビッグデータの活用が不可欠です。「京」などのスパコンを利用した計算科学の世界では、以前からシミュレーションという手法を利用してビッグデータを活用してきました。
そしていま、最新の分析手法を用いて、データとシミュレーションが出会う時、新たな価値が生まれる――
ビジネスにも活用が広がる、さまざまな分野の新しい可能性をご紹介します。
【2018/2/2更新情報】
京×データサイエンス シンポジウム ―データ meets シミュレーション―の報告書を掲載しました。
【2017/8/25更新情報】
インターネット中継特設ページはこちらです。
京×データサイエンス シンポジウム ―データ meets シミュレーション―は終了しました。ご参加、ご視聴ありがとうございました。
【2017/8/14更新情報】
当⽇の講演・パネルディスカッションをインターネット中継(トライアル)することになりました。
8⽉25⽇昼13時頃より、本ページにてURLをご案内する特設ページにてご視聴いただけます。
また当⽇の様⼦を取りまとめた報告書を、本年12月頃に本ページに掲載する予定です。
※インターネット中継時には、プログラムの一部を非公開とさせていただく場合がございます。
※当⽇の会場環境や通信状態により、やむなく配信を中⽌・中断する場合がございます。予めご承知おきください。
【2017/8/7更新情報】
定員に達したため、参加登録を締め切りました。
たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました
2017年8月25日(金)13:30~17:50
(受付開始 13:00)
丸ビルホール(東京・丸の内ビルディング7階)アクセス
※JR東京駅 丸の内南口 徒歩1分
無料
定員200名
講演プログラム
13:30-13:35 | 開会挨拶 平尾 公彦(理化学研究所 計算科学研究機構 機構長) |
|
13:35-13:40 | 挨拶 文部科学省 |
|
13:40-14:20 | 基調講演:AI 機械学習の新展開 ― シミュレーション科学 ―上田 修功(理化学研究所 革新知能統合研究センター 副センター長) |
|
14:20-14:50 | 講演:医療/ヘルスケア 予測と予防の個別化医療実現に向けたデータとシミュレーションの融合桜田 一洋(株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 シニアリサーチャー) |
|
14:50-15:10 | コーヒーブレイク(産業利用相談会) | |
15:10-15:40 | 講演:社会経済 「未来観測所」から見える日本企業の現状と未来:「京」をつかって高安 美佐子(東京工業大学 科学技術創成研究院 ビッグデータ数理科学研究ユニット ユニットリーダー・准教授) |
|
15:40-16:10 | 講演:データ同化 シミュレーションと実測データを融合するデータサイエンス三好 建正(理化学研究所 計算科学研究機構 データ同化研究チーム チームリーダー) |
|
16:10-16:35 | コーヒーブレイク(産業利用相談会) | |
16:35-17:45 | パネルディスカッション「データ meets シミュレーション」 モデレータ:・佐藤 三久 (理化学研究所 計算科学研究機構 プログラミング環境研究チーム チームリーダー) パネリスト: ・上田 修功 (講演者・革新知能統合研究センター) ・桜田 一洋 (講演者・株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所) ・高安 美佐子(講演者・東京工業大学) ・三好 建正 (講演者・計算科学研究機構) ・青山 聖子 (サイテック・コミュニケーションズ サイエンス・プロデューサー) ・松葉 浩也 (理化学研究所 計算科学研究機構 利用高度化研究チーム チームリーダー) |
|
17:45-17:50 | 閉会挨拶 平山 俊雄(高度情報科学技術研究機構 専務理事・神戸センター長) |
定員に達したため、参加登録を締め切りました。たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
恐れ入りますが、当日会場での参加申込は受け付けておりません。ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
下記について、予めご承知の上ご参加ください。
- 当日の様子は記録として撮影させていただきます。撮影内容は、広報活動の一環として、ウェブサイトやFacebook、広報誌等に掲載させていただくことがあります。
- 報道機関が取材や撮影を行い、参加者のみなさまの様子なども含め、報道されることがあります。
- イベントの内容・スケジュールは変更になる場合があります。
理化学研究所 計算科学研究機構(RIKEN AICS)、高度情報科学技術研究機構(RIST)
後援文部科学省、日本経済団体連合会、経済同友会、日本商工会議所、HPCIコンソーシアム、スーパーコンピューティング技術産業応用協議会、計算科学振興財団、理研 革新知能統合研究センター